吉原祇園祭 2025 同時開催イベントと交通規制、アクセス情報紹介!

イベント

「おてんのさん」の愛称で親しまれている吉原祇園祭が今年も6月14日(土)、15日(日)の2日間で行われます。

近くに富士山を望むことができる、静岡県富士市の吉原地区の有名な祭りで、毎年20万人以上の来場者数を誇る、東海一の祇園祭と言われる大きな祭りです。

旅行にはもってこい!初めて行く方にもわかりやすく、祭り会場までのアクセスや、祭り期間中の同時開催イベントについても詳しくご紹介致します。

吉原祇園祭の概要

静岡県富士市吉原地区の吉原商店街の周辺で行われ、「おてんのさん」という愛称で親しまれる東海一の祇園祭です。

毎年6月の第2土曜・日曜に開催され、20万人以上の人達が祭りに訪れます。

江戸時代に疫病が流行っていたころ、疫病退散・悪霊退散を祈り始まったとされ、今でも健康と安全を祈り祭りが執り行われます。

350年余りの歴史があり、もともと宿場町として栄えていた吉原町。

各地の祭りの様式が混じり合い、成り立った特徴ある祭りです。

吉原25町と6つの神社が連合して行われます。

見どころは、21台の山車・屋台の引き回しと、荒々しく担がれる神輿。

様々な型の山車をみることができるのがこの祭りの特徴で、21台の山車が1kmほどの本町通りに集合する風景は圧巻です。

引き回しでは、山車同士がすれ違う時に、強烈な囃子の音で競い盛り上げるところも見どころの一つです。

神輿は「けんか神輿」と言われ、神輿同士をぶつけ合ったり、荒々しく神輿を揺さぶったりします。これには、スサノオノミコト(荒神)の神輿であることと、また笹の葉で覆った神輿をゆすぶることで、災厄を防ぎ祓うという意味があります。

神輿の笹をもって帰り、家の軒先に飾ると厄払いになると言い伝えもあるのですよ!

それから、吉原商店街に約1kmにわたり200軒以上の露店が立ち並びます。歩行者天国となり、とても賑わいます。

定番の食べ物はもちろん、玩具の販売などもあります。子供さんも楽しめるないようです。

混雑は間違いなし!!少しでもスムーズに行動でき、余裕をもって祭りを楽しめるように、情報を共有したいと思います。早めに移動するなど計画をしておくことをおすすめします。

日程

吉原祇園祭(おてんのさん)
日程 2025年6月14日(土)、15日(日)
場所 吉原商店街周辺
MAP
主催 吉原祇園祭実行委員会
お問い合わせ先 一般社団法人富士山観光交流ビューロー(新富士駅観光案内所)

0545-64-2430

同時開催イベントについて

祭り期間中、様々なイベントが開催されますのでご紹介します。

おてんのさん六社詣 花手水めぐり

●日時6月13日(金) 17:00  ~  6月15日(日)21:00

花手水

 

●場所:木之元神社・天神社・八坂神社・山神社・八幡宮・和田八幡宮

場所はこちら↓↓を参考にしてください。

R6おてんのさんマップ (吉原商店街振興組合より)

JinCafe (富士市鈴川本町11-20/岳南電車吉原駅北口そば)

 

●内容神社や寺院の「手水舎」に綺麗な花を活けてあるものを「花手水(はなちょうず)」といいます。六つの神社を巡って、綺麗な花手水をご覧になれます。

そして、JinCafeさんでも花手水が設置されるそうです、JinCafeさんは、2024年に古民家をリノベーションしてオープンしたカフェとカレーのお店です。

清く澄んだ空気の中、綺麗な花が活けてあるのを眺めて、気持ちも華やかになる風景です☆

「うわぁ~!!」という声が聞こえてきそう!とても素晴らしい演出です。

夜はライトアップされるそうです。筆者は花好きなので、この神聖な場所に行って綺麗な花を見てみたいなと思っています。

インスタグラム♡ @fujisan.hcz

紫陽花ぼうる

●日時6月13日(金)16:00  ~  6月15日(日) 21:00

※14日(土)、15日(日)は両日の16:00~ 「和傘×紫陽花ぼうる」

紫陽花ぼうる

●場所:岳南江尾駅(がくなんえのおえき)

内容:紫陽花ぼうるとは、透明の丸いガラスの器の中に紫陽花を浮かべたもので、とても涼し気で幻想的な空間を演出します。16:00から和傘が飾られ、こちらも風情のある演出です。夜はライトアップされるので、またそれは、それは綺麗なことでしょう。

交通規制

吉原商店街の一部区間の、吉原本町通りは歩行者天国になるため交通規制が敷かれます。

令和6年を参考

R6交通規制図表.jpg

引用:https://yoshiwara-shoutengai.com

アクセス

◇公共交通機関◇ 

岳南電車「吉原本町駅」下車すぐ

◇車◇

東名高速富士ICから国道139号経由約3km5分

新東名高速新富士ICから約7分

駐車場

公共交通機関の利用をおすすめします。

車でお越しの際は、近くの有料パーキングに駐車することになります。

交通規制が敷かれるので、混雑を招かないようご協力をお願い致します。

周辺のおすすめ観光地♡

白糸の滝

富士山の雪解け水が湧きだし、約150mある滝幅を水が流れていく様子が、白い糸のようにみえてとても綺麗な風景です。年間通して、四季折々の景色が見られ自然を思いっきり味わえる場所。自然に触れたくなったら、是非行ってみてください。

近くには、「あさぎり温泉 風の湯」があります。旅行には温泉も欠かせませんよね。

自然に触れて、温泉に入ってリフレッシュできそうです。

富士山本宮浅門大社

女性のパワースポット巡りにおすすめ!

ご祭神は木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)美の女神!!

厄除開運、良縁祈願、火除け、五穀豊穣、安産、縁結びの様々な御利益がありますが、特に、美の神様らしく、女性の幸せや美の御利益を授かることができます。

富士サファリパーク

富士サファリパークには、60種類・900頭の動物が自然の中で自由にのびのびと生活しています。

マイカーや園内周遊バス、ナビケーションカーで周る「サファリゾーンと、歩いて見学する「ふれあいゾーンがあり、動物と間近で触れ合えることができます。

富士サファリパークマップ画像

引用:https://www.fujisafari.co.jp

◇入園料◇

〈一般〉

  • 大人(高校生以上)3200円
  • 子供(4歳~中学生)2000円
  • 幼児(3歳以下)無料
  • シニア(65歳以上)2500円 ※証明書が必要

〈MySAFARI会員〉

  • 大人(高校生以上)2700円
  • 子供(4歳~中学生)1700円
  • シニア(65歳以上)2500円 ※証明書が必要

〈障害者〉※証明書必要

  • 大人(高校生以上)1600円
  • 子供(4歳~中学生)1000円
  • シニア(65歳以上)1600円

営業時間

営業時間はバラバラで急に変更されることもあるので、確認が必要です。

終了時間は16:30で変わらないようですが、開始時間が(6:30~・8:00~・8:30~・9:00)とバラバラです。営業時間のカレンダーが公式のサイトに掲載されていますので確認をしてください。

各イベントの料金などの詳細も公式サイトでご確認ください。

こちら↓↓

富士サファリパーク 公式サイト
標高850mに位置する富士サファリパークは、富士山の麓に広がる大自然の中、世界各地の動物たちがのびのび暮らしています。車や園内バスで周遊しながら野生動物を観察できる「サファリゾーン」、かわいい動物と触れ合ったり、エサをあげ体験ができる「ふれ...

まとめ

「吉原祇園祭」期間中の同時開催イベント、「おてんのさん六社詣 花手水巡り」と「紫陽花ぼうる」についてのご紹介と、交通規制情報、アクセス情報、近隣おすすめ観光地をご紹介しました。

花手水巡りと、紫陽花ボウルは、今人気を集めているようです。

インスタグラムでも、綺麗な写真を沢山紹介してありますので、見てみてください♡

「吉原祇園祭」見どころや、祭りの詳細などこちら↓↓でご紹介しています。

吉原祇園祭 2025 見どころは?露店ある?日程と詳細、歴史を紹介!
静岡県富士市吉原地区で、毎年6月の第二土曜、日曜の2日間で行われる「吉原祇園祭」は、「おてんのさん」という愛称で親しまれ、毎年20万人以上の来場者が訪れる東海一の大きなお祭りです。どんな祭りなのか?どのような歴史があるのか?350年以上継承...

コメント

タイトルとURLをコピーしました